【簿記スキル】簿記初心者の備忘録 ~損益計算書について解説~

この記事はアフィリエイト広告を利用しています

こんにちは。

アラサー係長です!

簿記スキルをクレアールで学んでいます!

クレアールは簿記だけでなく様々な資格に対してもクオリティが高く好評みたいですね!

資格★合格クレアール
科学的・合理的・経済的に資格試験の合格が目指せます!詳しい資料を無料で急送します。

これから資格取得しようとしている方お勧めです☆

今回は、『損益計算書』です。

投資をしていると決算書を目にする機会がありますよね。

その際に、上記のような財務諸表を読み解けると企業の財務状態や経営成績を理解することができ適切な投資判断を下すことができるようになります!

簿記では、この財務諸表を完成させることが最大の目的であり

そのために「仕訳(しわけ)」や「勘定科目(かんじょうかもく)」を覚えるわけです。

そんな重要な財務諸表『損益計算書』についてまとめていきます

損益計算書とは?

損益計算書は、一定期間の経営成績を明らかにするための財務諸表

1年間でどのくらい儲かったのか、または損したのかといった経営成績を表すために作成される。

*別名 プロフィットロスステートメント (P/L :profit & loss statement)と呼ばれる

  • 収益
  • 費用
  • 純利益or純損失

収益と費用の内容を具体的な科目に分けて表示し収益から費用を差し引いた結果を、純利益・純損失と表現する

損益計算書のイメージ

損益計算書のポイント

  • 損益計算書は一定期間での経営成績を確認できる
  • 収益側を “右” 費用側を “左” と呼ぶ  
  • 差し引いてプラスなら左側に純利益、マイナスなら右側に純損失が記載される
  • 左右の合計は必ず一致する
アラサー係長<br><br>
アラサー係長

費用 “ひよう”の“ひ” は 左(ひだり)の ひ と覚えると分かりやすい

実際の企業の決算短信などで表現される『損益計算書』は以下のようなものになります

損益計算書の例2 ファナック(6954)2021年3月期 決算短信

簿記を学ぶことで、これらの資料を読み解くスキルが身につくということです!

収益とは?

簿記では収益の定義が以下の通りになります

収益とは、企業活動によって得た稼ぎであり、純資産の増加要因になる

収益がでる = 純資産の増加(貸借対照表の純資産増)といえる

主な収益

  • 売上:商品の販売によって得られる代金など
  • 受取手数料:サービスの提供によって得られる代金など
  • 受取家賃:建物を他人に貸すことで得られる家賃
  • 受取地代:土地を他人に貸すことで得られる地代
  • 受取利息:銀行預金に関わる利息、他人に金銭を貸し付けることで得られる利息など
アラサー係長
アラサー係長

受取というワードがでたら収益と理解しましょう

費用とは?

費用とは、企業活動において収益を出すために負担したコストをいう

費用がでる = 純資産の減少(貸借対照表の純資産減)といえる

主な費用

  • 仕入:商品を買った際にかかったコスト
  • 給与:従業員に支払うコスト
  • 支払手数料:サービスを利用することによって生じる手数料
  • 支払家賃:建物を借りることで負担しなければならない家賃
  • 旅費交通費:電車やタクシー等で移動に要した金額
  • 水道光熱費:水道代、電気代、ガス代など
  • 通信費:電話料金、郵便料金など通信手段に要した金額
  • 支払利息:借入金などから生じた利息

アラサー係長
アラサー係長

支払というワードがでたら費用ですね!

まとめ

損益計算書についての基礎をまとめました!

純利益が増加している企業は好調と判断できることが理解できましたね!

損益計算書は、企業の経営成績が読めるようになることで好調な成績なのか?不振なのか?

判断を付けることができます。 

貸借対照表と共に重要な財務諸表であることは間違いないですね

次回は『貸借対照表と損益計算書の関係性』について解説していきます!

では、また!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA