30歳の平凡サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指しているブログです!

良書を見つけよう!知識が身に付くオススメ“書籍”を紹介!

おすすめ書籍

皆さんは本を読むのが好きですか?

小さい頃から本を読むことが好き!

活字は苦手だなぁ…。

様々な方が居るのではないでしょうか?

私も、もともと読書は得意な方ではありませんでした。

しかし、30歳を過ぎ読書の楽しさに気付いちゃったんですよね。

大人になって読書の重要性に気が付いたという。。。

本というのは、その著者が一生かけて体験し得た知識や経験談を一冊に凝縮しています。

その魂がこもった書籍を読むだけで、同じ知識や経験を共有できる。

こんな素晴らしいアイテムなかなか無いですよね。

入社式の時、私が勤めている会社の会長が「とにかく本を読みなさい。社会人こそ本を読むこと」と言っていた意味を今更ながら理解できた感じでした。

読書の楽しさを理解し始め、最近では月2冊ぐらいのペースで様々な書籍を読んでいます。

もっと早く読書を始めていれば・・・。と少し後悔しているくらいです。

大人になるとなかなか勉強する機会が無いかと思います。

しかし、本を読むことが1つの勉強になると私は考えます。

これまで知らなかったことを学び行動に繋げる

人生の質を高めるために皆さんも本を読んでみませんか?

このページでは、私がこれまでに読んで有益だなと感じた書籍を紹介していきます!

新作から古くからある名著まで。

徐々に更新していきますので気になる一冊が見つかれば幸いです

スポンサーリンク
スポンサーリンク

金融リテラシー関連

このジャンルの最新ランキングはこちらです!是非チェックしてみてください☆


実際に読んだ書籍を紹介していきます!

アラサー係長
アラサー係長

資産形成界隈では王道の書籍ですよね!

資産と負債の違いや投資家になることの重要性が分かりやすく解説されています!

アラサー係長
アラサー係長

大人気YouTuberの「両学長」がお金の基礎を分かりやすく解説しています!

お金の基礎教育を体系立てて学べ、お金に関する5つの力を身につけるコツが紹介されています!オールカラーページでイラストも可愛く小さいお子さんでも読みやすい書籍です!

ちなみに私。YouTube全動画毎日見ている“両学長ファン”です☆

アラサー係長
アラサー係長

古代バビロニア時代から語り継がれる“大富豪になる7つの大原則”を学べます!

100年以上語り継がれ、現代でも活かせる不屈の名著です!

アラサー係長
アラサー係長

金融リテラシー界隈で有名な作家 “橘 玲”さんの名著です!

学校教育では学べない専門的なノウハウが満載です!

アラサー係長
アラサー係長

こちらも同じく“橘 玲”さん作の一冊です。

タイトルが過激で攻めた印象ですが、資本主義という観点で物事を客観的に見ると

納得の一冊です!

アラサー係長
アラサー係長

億万長者とは、実際どんな人々なのか? 1万人以上の億万長者にインタビューとアンケートをして、資産や年収、職業、消費行動のタイプを徹底的に調査すると意外な結果に…。本物の億万長者の日常の暮らしぶりから学ぶべき「7つの法則」が分かりやすく載っています!

アラサー係長
アラサー係長

アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書というだけあって、お金に関する情報が分かりやすく体系的にまとまっています。そもそも「お金」とは?という基礎から投資・保険・予算の組み方・破産についてまで事細かに記載されています! リテラシー向上に役立つ一冊です☆

アラサー係長
アラサー係長

お笑い芸人×IT実業家である厚切りジェイソン氏のマネー本です!

30歳でFIREを達成している貴重な経験談が熱く紹介されています!

米国株の優位性や我が子への金融教育などタメになるなる話満載です!

アラサー係長
アラサー係長

人気税理士YouTuberの大河内薫氏がお金にまつわる話を

分かりやすく漫画本にて解説しております!

漫画なので難しい税金知識の話も楽しく分かりやすく理解できるギャグ漫画です!

税金の基礎から応用まで幅広く“楽しく学べる”お子さんの金融教育にも活かせそうな良書です!

アラサー係長
アラサー係長

あなたが普段会社から配布される「給与明細」

どれぐらい読み解くことができますか?

同期で同役職の二人の給与明細に差がある・・・?

そんな不思議な現象に対しストーリー調で分かりやすく解説しながら

税金の勉強ができる一冊です!

アラサー係長
アラサー係長

サイコロジオブマネーとは「お金の心理学」を指します。

金融市場はどんな有識者でも必ず稼げるところではありません。

いかにして失敗を減らすか?市場に長く生き残るのか?

そのためには「お金の心理学」を学ぶ必要があります!

成功者のマインドセットを学べる最高の一冊です☆

投資術

アラサー係長
アラサー係長

これから「インデックス投資」を始めようとしている方には、是非とも読んでいただきたい一冊がコチラ。

「インデックスファンドへの投資がベスト」というシンプルな答えの裏には、しっかりとした統計的データが数多く論じており分かりやすく紹介されています。

なぜ他の投資方法がインデックス投資に比べて劣っているのか?

投資を始める方にも勇気を与えてくれる。そんな一冊です!

アラサー係長
アラサー係長

個人投資家の“たぱぞう”さんが書き下ろした投資本です!

米国株投資の優位性や具体的なポートフォリオまで分かりやすく紹介されています!

最近ではYouTubeでも様々な投資解説動画をアップしているたぱぞうさん。

今後も目が離せない投資家の一人です!

アラサー係長
アラサー係長

こちらも人気個人投資家である“バフェット太郎”さんが記した一冊

「バカでも稼げる 米国株高配当投資」です。

言葉は粗いが非常に的を得ている投資スタイルで、私もYouTubeなどで

いつも参考にさせてもらっています!

アラサー係長
アラサー係長

若干30歳にしてFIREを達成した「三菱サラリーマン」さんの著書

「本気でFIREをめざす人のための資産形成入門」です!

この本を私は何度も読んでおり“支出の最適化”を真似しております。

サラリーマンでもFIREが実現できるという希望を表現してくれる

そんな一冊です!

人生論

アラサー係長
アラサー係長

人生を豊かにするためには習慣化が必要。

でも、習慣化って難しいですよね。

この「7つの習慣」を読むことで考え方・マインドを学べます。私の大好きな一冊です!

アラサー係長
アラサー係長

世界の長者番付やノーベル賞受賞者に多くいる「ユダヤ人」が大切にしている考え方

タルムードを分かりやすく学べます

生きるうえで必要な考え方を学ばせてくれるオススメの一冊です☆

アラサー係長
アラサー係長

皆さんはお金が無くても生きていけますか?

そんな問いに対し、実際にチャレンジしたマークボイルさん。

人生とは?お金とは?様々な視点で学びのある一冊です☆

アラサー係長
アラサー係長

名著「チーズはどこに消えた?」です!

忙しいビジネスマンにオススメな短編小説となっており

スラスラと物語を読むことができます。

何度も読むとリアルな世界でも活きる思考が身に尽きます!

アラサー係長
アラサー係長

この本もお気に入りの1冊です!

「ウェルビーイング」の考え方を学べる良書です。

幸福って聞くと、どこか堅苦しい話になりがちですが

この本はシンプルに“豊かな人生を送るには?”を分かりやすく解説しています。

ちなみに、私はこの本を読んでの感想を記事にしています!

【幸福の測定】“ウェルビーイング”を理解し幸福度を高めよう!

アラサー係長
アラサー係長

題名からインパクトのある一冊!

著者 大原編理さんが「年収90万」でもハッピーな生活を送れるのか?

都会から田舎へ引越しし様々な経験談を一冊にまとめています。

実体験だからこそのリアルな経験談。また豊富な知識が一冊に凝縮されており

スラスラと読んでしまう。そんな印象です。

お金があることだけが人生の豊かさではない。そんな大切なことを気づかしてくれる

オススメの一冊です。

コメント