こんにちは!
アラサー係長です!
毎月恒例!
我が家の家計管理 6月度版になります!
我が家の毎月の家計状況を公開している恒例企画になります。
この記事の目的は、毎月の収支バランスを確認。そしてムダな支出が無いか改善策を検討する。
このような流れで毎月黒字家計を築いています!
我が家の今年の目標は「年間貯蓄率40%以上&年間貯蓄額240万円以上」です☆
少し目標設定はキツめですが、毎月の収支を確認しながら目標達成できるよう頑張りたいと思います。
さてさて、今月の結果はどうだったのでしょうか?
ボーナス月ですので先月の貯蓄率を挽回していきたいところです・・・!
じっくりレビューしていきましょう♪
この記事を読むことで以下のメリットがあります。
・家計管理のコツがわかる
・自分に合った貯蓄率の目安がわかる
・支出の抑え方がわかる
家計管理初心者の方は家計管理のポイントを押さえることができます!
まずは真似をするところから始めてみることをオススメいたします。

家計簿のコツや考え方については以下の記事も参考になりますよ♪
あわせてご覧ください!
それでは確認していきます!
22年6月の実績
全体結果
収入 :¥1,997,258 ー①
手取り:¥1,494,966 ー②
*税金/社会保険料:①-②=▲¥502,292
その他:¥132,147 ー③
*楽天ポイント/副業収入/その他手当
所得合計 ¥1,627,113
支出 :¥267,262
貯蓄額:¥1,359,851
貯蓄率:84%

先月の貯蓄率1%から一転。
なんとか今月は挽回できましたね!
2022年1月~5月までの平均貯蓄率:33%
2022年1月~6月までの平均貯蓄率:42%
今月のおかげで、なんとか目標値の40%に回帰することができました☆

け、け、計画通りですけどねぇ・・・。
(ボーナス助かるぅぅーッ! ※心の声)
6月度は、お買い物マラソンも必要最低限にし効率よくポイントを貯めることに注力しました!
支出に対してメチャクチャ敏感になっていましたねw
家計管理は結果に満足することなく、その結果を踏まえ次回どう対策するか?
行動に移していくために欠かせない活動です。
それぞれの費用についてレビューをしていきます。
固定費
まずは、固定費です。
我が家の固定費は以下の通りになります。
- 共益費(家賃みたいなもの)
- お小遣い
- 保険
- 積立NISA
- 自動車保険
- 通信費
- 教育費(習いごと)
この固定費の中でも、3・4は将来への資産形成として蓄えているジャンルであり、毎月約6万円程度積み立てしています。
これら固定費を全て足すと、約¥160,000程度になりました。
積立NISAも順調に資産を増やしておりまして、運用も早30カ月を迎えようとしてます。
インデックス投資を淡々と継続しておりトータルリターンも23.56%と素晴らしい成績を残せております。

投資していて思うのが、『自動化』って何かと最強ですよね。ってこと
手間も少ないし、一番にメンタル的にも助かる面が多い気がします。
最近、米国株は株価が下落していましたよね。 ※これについては後ほどトピックにて解説します。
下落しているので長期投資家からしたら絶好の買い場になります。
しかし買えない….w
もっと下落するんじゃないかな…とか
円安でドル転するのが勿体ない…など
色んな理由を付けたがるんですよね。
そもそも為替を気にするならFXやろうよ。って話なんですが、
やっぱり少しでも損をしたくない気持ちが生まれちゃって、なかなか追加投資に踏み切れないんですよね。
人間の心理で『損失回避性』っていうのがあるみたいです。
損失回避性とは、利益から得られる満足より同額の損失から得られる苦痛の方が大きいことから、損失を利益より大きく評価する人間心理のことをいう。
その点、インデックス投資のように毎月定額をコツコツ買付する方が理にかなっているんですよね。
結果、リターンも優れていますし。
投資の世界は深いですねぇ。
変動費
続いて、変動費です。
変動費は、その月々で支出が異なるものになります。
主に以下が挙げられます。
- 食費
- 日用品費
- レジャー費(外食・交際費)
- ガソリン費
- 医療費
- 雑費(冠婚葬祭等の費用)
6月は変動費の支出を抑えました!
その中でも、今月これからの時期にピッタリな買い物をおこないました!
1つ目が『プール』です!
我が家は週末になると公園で遊ぶことが多いのですが、これからの時期は暑くて危険です。
そんなときは『プール』に限りますよね!
今回購入したプールはベランダに収まるようにサイズを測定し少しでも大きいモノを購入しました!
2つ目は『オーニングテント』です。
こちらもこの時期にピッタリな商品です!
プールで遊ぶ際に気になるのが“直射日光”です。
そこでタープなどを自作で作成しようか検討していたのですが、大きな生地を買うだけでもそれなりの金額になることが判明・・・。
そこで、今回のベランダ用オーニングを購入しました!
こちらの商品はかなり満足です☆
また別の記事で紹介したいと思っています!
気になる今月のトピック:米国株の下落相場入りについて
6月で気になったお金のニュースは「米国株の下落相場入り」についてです!
ここ1カ月で米国株は大きく下落しています。
主要指数のS&P500は、最高値から比較すると20%以上下落しております。

各メディアも下落相場入りと大きく報道しております。
この下落によって、我が家の資産も大きく目減りしています。
一晩で100万円近く評価額が下がる場面もありました。

朝起きて株価をチェックするとなかなかなインパクトで
一瞬で目が覚めます!w
このような相場になるとSNSを中心に雑音が気になってくることも多くなります。
しかし、人と自分はリスク許容度も違いますし運用目的も異なります。
他人の意見も気になりますが、大切なのは自分のマインドセットです。
- どのようにこの下落相場を構えるのか?
- どのぐらいのスパンで資産を築きたいのか?
投資する目的を再確認することで、相場からの撤退を防ぎ地道に資産を拡大していくことができます。
ピンチはチャンスです!
相場を今後もウォッチし適したタイミングで個別株は投資をしていきたいと思います!
まとめ
以上、6月度の家計簿を公開しました!
目標の貯蓄率40%以上に何とか戻すことができたのでホッとしております。
貯蓄率の重要性は以下の記事にて紹介されています。
>【重要ポイント!】FIREを目指す上で把握すべき◯◯とは?
この貯蓄できた資金を投資に回し『お金のなる木』を育てていきたいと思います。
皆さんも毎月の家計管理をコツコツ頑張りましょう!
最後までご覧いただきましてありがとうございました!
コメント